コンクリート超音波非破壊検査器 / Ultracon-170
コンクリート中の超音波伝播速度測定、ひび割れ深さ、空隙、欠陥、コンクリートの均質性、弾性係数、材質管理などのコンクリート構造物の検査などに使用するコンクリート超音波試験機です。
- コンクリート
概要 :コンクリート超音波非破壊検査器 / Ultracon-170の製品概要
Ultracon-170の超音波の伝導速度は、コンクリートの密度と融通性が高い時には短く、逆に、その密度と融通性が低い時には、長くなります。
特長
超音波の波動は、コンクリートや石などの硬い物質においては、伝わりやすい性質を持っています。物質を通る超音波の速度は、物質の硬さと長さによって変化します。Ultracon-170は、それらの計測から、融通性のあるプロパティとコンクリートのクラックの深さをチェックします。
超音波波動を正しく計測するために、センサーまたはコンクリートの表面にグリースを使用します。

- 高電圧変換器によるコンクリート内の超音波の伝達時間の計測が可能
- 高エネルギーパルサー、高感度レシーバー、効率性の高い変換機能などの組み合わせにより、厚いものから薄い素材までの測定に対応
- TFTのLED バックライトにより夜でも問題なく測定可能
- 通常のアルカリ電池(6本X単三)を使用し、長時間オペレーションが可能
- 伝導時間を0.1μS 単位で表示
- BS1881 Part 203 に準拠した設計
- RF波形もRF出力コネクターによりオシロスコープやA/Dボードで見る事が出来ます
- 2台で16の高圧変換器を接続して、超音波のトランジット時間の変化をモルタル容器・マルチプレクサ-端子やPC(オプション)を使い時間経過に基づく観察を行う事も可能
- 電池不足の表示
測定モード
Ultracon-170は、3つの測定モードが可能です。直接モード・間接モード・クラック深さモードです。 赤いモードキーを1秒間以上押したら、モードは2度のブザー音とともに変わります。
直接測定法(スクリーン: 緑色)
表示画面が緑色の時は、測定モードは直接法です。この方法が一般的な方法ですので、スイッチを入れるとこの画面が表示されます。上の表示で超音波のシグナルがコンクリートを通過している事が確認できます。

間接測定法(=準直接測定法) (スクリーン: 青色)
赤いモードキーを1秒間以上押したら、測定モードはスクリーンの色が青の間接測定法に変更できます。

クラックの深さ測定法(スクリーン: 茶色)
クラックの深さを測定するには超音波発生器と超音波レシーバーをライン上の表面に置きます。

仕様
型式 | Ultracon-170 | |
---|---|---|
測定範囲 | 0.1μS~9999.9μS | |
表示 | 320 x 240 TFT LCD | |
コネクター | BNC/BNC | |
使用環境温度 | -20~50℃ | |
使用電源 | 6 x AA 充電式電池 | |
電池での連続操作可能時間 | 約5時間 (1,200V パルス) | |
サイズ | 105(H)×172(W)×68mm(D) | |
重量 | 1,065 grams (内部充電式電池含む) |
構成品
本体、センサー×2、ケーブル赤(RG58)、ケーブル緑(RG58)、ACアダプタセット、テストピース、グリス、取扱説明書(Ultracon-170)、収納ケース




機器について、レンタルについてなど、疑問があればお気軽にお問合せください。