振動レベル計(カード付) / VM-53A
交通振動や工場・建設現場などの地盤振動に関連する環境振動計測に最適です。検定付タイプもお選びいただけます。

- 商品ID
- 109
- 商品名
- 振動レベル計(カード付)
- 型式
- VM-53A
- レンタル価格
-
正確な日数の金額を知りたい場合は、下記の自動見積を行ってください。
基本料金\32,800 ~ / 税込 \36,080 ~1日料金\1,440 ~ / 税込 \1,584 ~※上記のレンタル価格はVM-53A(検定なし)タイプの価格となります。
- メーカー
- リオン
- 商品ID
- 109
- 在庫
- 変動いたしますので、都度お問合せ下さい
下記のタイプからお選びください。
タイプをお選びください。
画像 | 商品ID | タイプ・商品名 | レンタル価格 | 自動お見積 | ご注文 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
110 | VM-53A(検定付) |
基本料金 \37,800
税込 \41,580
1日料金
1,450
税込 \1,595
税込 \41,580
|
||
![]() |
111 | VM-53A |
基本料金 \32,800
税込 \36,080
1日料金
1,440
税込 \1,584
税込 \36,080
|

- 商品ID
- 110
- タイプ・商品名
- VM-53A(検定付)
- レンタル価格
-
基本料金 \37,800 / 税込 \41,5801日料金 \1,450 / 税込 \1,595免責金額 \50,000 / 税込 \55,000

- 商品ID
- 111
- タイプ・商品名
- VM-53A
- レンタル価格
-
基本料金 \32,800 / 税込 \36,0801日料金 \1,440 / 税込 \1,584免責金額 \50,000 / 税込 \55,000
概要 :振動レベル計(カード付) / VM-53Aの製品概要
本器は計量法ならびにJIS C 1510:1995に適合した振動レベル計で、振動公害に関する地盤振動の測定を、人体の振動感覚特性で補正した振動レベルとして計測することができ、本体とPV-83C(3方向振動ピックアップ)で構成されています。
振動レベル測定に加えて、バーグラフ表示、データ演算処理機能、メモリーカード記録など、オールマイティな振動レベル計です。 オプションのプログラムカードを使えば、周波数分析も可能。
特長
- 2種類のバックライト付き液晶画面を持ち、大型のメイン液晶で瞬時値を、サブ液晶にはレベル一夕イム、バーグラフ、メニュー画面などを多彩に表示。
- メモリーカードに3方向の瞬時値を連続記録可能(付属の16MCFカードで3方向、1秒毎サンプルで100時間)。
- 最大値、時間率レベル、パワー平均の演算結果を内部メモリーまたはCFカードに連続ストア。
2種類の液晶画面を搭載
視認性のよいバックライト付き液晶を2つ搭載。左側のメイン画面では、選択した1方向の振動レベルをバーグラフとともに大きく表示させています。さらに右側のサブ画面では、3方向または1方向のレベル-タイムや3方向バーグラフ、設定確認画面などを表示可能としました。レベル-タイムやバーグラフは3方向を同時に表示することも可能であり、現場の振動環境をより把握できます。

3方向バーグラフ表示

3方向レベル-タイム表示
仕様
形式承認番号 | 第W031号 | |
---|---|---|
適用規格 | 計量法・振動レベル計 JIS C 1510:1995 | |
測定機能 | 振動レベル(Lv)、振動加速度レベル(Lva)、振動レベルまたは振動加速度レベルの最大値ホールド | |
演算測定 | 振動レベルまたは振動加速度レベルのパワー平均(LveqまたはLvaeq) 振動レベルまたは振動加速度レベルの時間率レベル(L5、L10、L50、L90、L95) 振動レベルまたは振動加速度レベルの最大値(Lmax)、最小値(Lmin)*測定機能について、任意 の1方向または3方向の測定が可能 | |
測定周数範囲 | 振動レベル:1~80Hz、振動加速度レベル:1~80Hz | |
測定レベル範囲 | 振動レベル Lv-Z25~120dB、Lv-X/Y30~120dB 振動加速度レベル Lva30~120dB(OdB=10-5m/s2) | |
自己雑音レベル | Lv-Z19dB以下、Lv-X/Y24dB以下、Lva24dB以下(OdB=10-5m/s2) | |
周波数補正 | 鉛直振動特性(計量法またはJISによる)、水平振動特性(JISによる)、平たん特性(JISによる) | |
レベルレンジ | 10dBステップ6レンジ切替、3方向独立 10~70、20~80、30~90、40~100、50~110、60~120dB | |
リニアリティレンジ | 70dB | |
測定時間 | 設定された測定時間で演算測定が可能。10秒、500秒、1分、5分、10分、15分、30分、1時間、4時間、8時間、24時間、マニュアル(最大199時間59分59秒) | |
実効値検出回路 | デジタル演算方式、動特性:0.63秒 | |
演算 | デジタル方式 | |
サンプリング周期 | 78µs(パワー平均、Lmax、Lmin、最大値ホールド) 100ms(Lx)ただし、測定時間500秒の場合のLxは5秒 | |
メモリカード機能 | メモリーカード(CFカード)へのデータ保存が可能(標準付属品16Mbyte) オプションソフトによる拡張機能がCFカードにより対応 | |
ストア機能 | マニュアルストア、オートストア1、オートストア2の3種類。内蔵メモリは2次電池により約1.5ケ月間保存可能(電源OFFの状態で) | |
マニュアルストア | ストア時点の振動レベル(Lv)または振動加速度レベル(Lva)と各演算値(LveqまたはLvaeq、Lmax、Lmin、L5、L10、L50、L90、L95)を保存する。 測定モードが最大値ホールドの場合は、最大値ホールドの値と各演算値を保存 | |
CFカード | 1ファイル最大100組として複数ファイル保存(CFカード容量の制限による) | |
内部メモリー | 3方向1組として最大100組 | |
オートストア1 | 振動レベル(Lv)または振動加速廣レベル(Lva)の瞬時値を連続ストア。 ストアのサンプリングは、100ms、1sから選択 タイマーによるスタート時刻、終了時刻の設定が可能 | |
CFカード | 最大199時59分59秒を1ファイルとして複数ファイルの記録が可能(CFカードの制限による) | |
内部メモリー | 1方向測定:最大86,400個、3方向(X/Y/Z)測定:最大86,400個(28800×3方向) | |
オートストア2 | 測定時間毎の各演算値(LveqまたはLveaq、Lmax、Lmin、L5、L10、L50、L90、L95)を1組として連続測定し保存 タイマーによるスタート時刻、終了時刻の設定が可能、インターバルを用いた毎正時連続測定可能 | |
CFカード | 1ファイル最大4,500組として複数ファイル | |
内部メモリー | 1方向測定:最大4,500組、3方向(X/Y/Z)測定:最大1,500組 | |
ポーズ機能 | 瞬時値測定および演算測定中(オートストア2を実行中)に、一時停止/一時停止解除が可能 Auto1測定中は、マーカーとして機能 Timer Auto1/Timer Auto2ではポーズ機能は無効 | |
コンパレータ機能 | 振動レベルまたは振動加速度レベルが、設定レベル(30~120dB、1dB刻み)を超えた場合に、コンパレータ出力がONになる | |
対応チャンネル | メイン画面で設定されている1方向 | |
コンパレータ出力 | オープンコレクタ出力、最大印加電圧:24V | |
コンパレータ設定 | Delay Time:0~9secの1sec刻み、オートリセット:ON/OFF設定可、オートリセットタイム:0~90秒の間で1秒刻み | |
時計機能 | オートストア1、オートストア2において開始時間/終了時間を設定可能 | |
出力校正用信号 | 蔵発振器(31.5Hz正弦波)、外部接続機器を校正 | |
交流/直流出力 | BNC出力、3方向独立、メニューにより交流出力または直流出力を選択 出力抵抗:600Ω、負荷抵抗:10kΩ以上、交流出力:1Vrms(フルスケール)、直流出力:2.5V(フルスケール、0.25V/10dB) | |
インターフェース | シリアル通信:通信コマンドによる設定制御やパソコンへのデータ出力が可能 | |
表示部 | セグメントタイプ(メイン)と128×64ドットマトリクスタイプ(サブ)の2系統表示、バックライト付きLCD | |
メイン | 1方向の数値(1秒周期)とバーグラフ(100m秒周期)による瞬時値を常に表示 | |
サブ | モードおよび画面切替により下記内容が表示される設定情報表示,3方向測定値表示、レベルタイム表示、演算結果表示、リコールデータ表示、MENU表示 | |
サイドパネル部 | EXTDC(6V)、インターフェース用コネクタ(Dsub-9ピンオス型)を備える | |
電源 | 単2形乾電池×4、ACアダプター(オプション) | |
使用時間 | アルカリ乾電池(LR14):約35時間 マンガン乾電池(R14PU):約12時間 常温、3方向の瞬時値測定、バックライトOFF、オプションOFF、交流出力の設定 | |
消費電流 | 約120mA(DC6Vにおいて) | |
使用温度範囲 | -10~+50℃、90%RH以下(結露のないこと) | |
寸法 | 約200(W)×56(H)×175(D)mm | |
重量 | 約1kg(電池含む) | |
振動ピックアップ | 型式 | PV-83C(3方向型)(特許第2581901号) |
基準感度 | 60mV/m/s2 | |
寸法・重量 | φ67×40.7mm・約355g | |
防水性 | JISCO920保護等級7(防浸形) |
構成品
本体(単2電池×4)、ピックアップ(PV-83C)、ピックアップケーブル(EC-02S)、通信ケーブル(NC-39A BNC-BNC)、コンパクトフラッシュ(16MB、64MB、128MB)、カードリーダー、収納ケース、取扱説明書、簡易取扱説明書(『VM53Aの演算値測定、PCへの転送方法』)




機器について、レンタルについてなど、疑問があればお気軽にお問合せください。